2021年2月28日日曜日

花森安治『暮しの手帖』の絵と神戸(神戸ゆかりの美術館)

 


 5週間ぶりに診察に行きました。体調は最近少し気になることがあるのですが、手話通訳者養成講座を修了したことや4月からの仕事の契約更新、実家の片付けの手伝いや父を迎える準備のことなど報告がたくさんあったので、話しそびれてしまいました。

 陽射しはあるものの気温は低く冷たい風が吹いていました。季節は冬と春の間を行き来しています。木々の芽吹きもまだ先のようです。

 神戸に行ったら寄りたい展覧会がありました。『暮しの手帖』の初代編集長、花森安治の描いた表紙絵を中心に、花森の生涯と『暮しの手帖』の仕事を振り返る企画です。

 雑誌『暮しの手帖』は私が字を読めるようになったころ身近にありました。本を読むのが何より好きな子どもだった私。月に一冊買ってもらえる本や学校の図書室から借りる本では飽き足らず、親の本棚にある読めそうな本を引っ張り出しては読んでいました。中でもお気に入りだったのが『暮しの手帖』でした。

 まず表紙が素敵。中を開くと裁縫や料理やDIYの記事、エッセイ、そして毎号楽しみだったのが藤城清治の影絵のついた物語のページでした。花森の絵は表紙だけでなく、軽い線描のイラストがエッセイに添えられていたりして、その絵も好きでした。

 展覧会で改めて花森安治の描いた表紙絵や花森のデザインした写真による表紙を見て、戦後間もない時代に、こんなに美しくて豊かなイマジネーションがどこから出てきたのだろうと思いました。本当に懐かしくて、子供のころの憧れをありありと思い出しました。

 『暮しの手帖』は幼い私の心に美しいものへの憧れを育てたに違いありません。

 実は我が家には『暮しの手帖』のバックナンバーがかなり揃っています。ずいぶん前に処分するという人から譲ってもらいました。1984年ごろから現在までは自身で買っています。箱に詰めて押し入れにしまっているのですが、場所があれば本棚に並べておきたいところです。

 神戸ゆかりの美術館は六甲アイランドにあり、三宮からは30分ほどかかり行きにくいのですが、頑張って足を延ばして良かったです。

2021年2月23日火曜日

日本玩具博物館へ








 先週土曜日で県の手話通訳者養成講座Ⅱの受講が無事修了しました。ずっと仕事・家事・勉強の生活だったので、Ⅲが始まる4月までしばらくゆっくりできるかな。

 ということで、今日は姫路市香寺町にある日本玩具博物館へ出掛けました。

 こちらは私立の施設ながら博物館相当施設に認定され、2016年にはミシュランガイド2つ星に認定されました。阪神淡路大震災で被災したひな人形の寄贈を受けたことを契機に、ひな飾りの収集にも力を入れ、江戸時代からの貴重なひな飾りを収蔵しています。

 私設の博物館ということで、何ら助成がない中での運営を強いられており、ことにコロナ禍で一時休館を余儀なくされたこともあり苦境に立たされているとのことです。また、将来このコレクションが散逸したり公開できなくなったりすることなく、博物館が存続することを願って、行政の支援を求めておられます。

 春のひな飾り展と並んで冬のクリスマス飾り展が人気ですが、毎年行きたい行きたいと思いながらなかなか機会がありません。その時期には大掃除で余裕がないのです。でも本当は毎年の恒例にしたいぐらい行きたい特別展です。

 今日は館長の井上さんがフロアを行き来して用事をしておられて、来館者に話しかけて展示の説明をされていました。直接お話を伺う機会はなかったのですが、井上さんのお元気な姿を見られてうれしかったです。

 今日は午前中にリビングにエアコンを取り付ける工事に来ていただき、午後からのお出掛けでした。久しぶりにいい休日を過ごせた気がします。エアコンはすっきりした壁にぶち壊し感が…_| ̄|○

2021年2月21日日曜日

『6畳間のピアノマン』

 NHKで土曜夜9時から放送中のドラマ『6畳間のピアノマン』。何気なく見始めたのですが、なんだかとても心が温かくなるドラマです。

 (第1話)パワハラ上司に痛めつけられ無理な営業を強いられて8年前に事故死してしまった夏野誠(ピアノマン)、その同期の青年はその後人とも仕事とも深く関わることを避けて生きている。
 (第2話)妻亡きあと一人で育てた息子・誠を亡くし、自身も定年を迎えて、息子に「優しい人になれ」と育てたために死なせてしまったと悔恨を抱いている父親。
 (第3話)記憶を失い自分の名前さえわからないままに工事現場で働き、地域の子ども食堂で救われているかつてのパワハラ上司。
 今週の第4話はピアノマン動画のファンの高校生の物語です。

 ビリー・ジョエルの「ピアノ・マン」を弾き語りで歌う夏野の動画を軸に様々な人の人生が交錯し、立ち止まった時間が動き出すのです。

 作中で流れる夏野誠(古舘佑太郎)の動画が耳を離れません。ぜひ聴いてみてください。


 今期は『監察医朝顔』と『その女ジルバ』も観ています。テレビっ子です。

カスタマイズが完了しました


 パソコンを買いました。これまで9年半ほど使っていた一体型デスクトップパソコンはさすがにもう限界で、起動にも時間がかかり、何をするにも待つ時間が長く、新しいソフトのダウンロードはできず、アップデートも無理でした。

 数年間そんな調子でだましだまし使っていましたが、こつこつとパソコン購入のために積み立てていたのがまとまった金額になり、満を持して購入しました。

 当初またデスクトップを考えていたのですが、欲しいクラスのものだとかなり高いので、ノートパソコンを検討しました。ノートの利点は持ち運びできるところで、我が家の作業環境を考えると(夏は酷暑、冬は極寒)、冬はこたつで作業したいし夏は少しでも涼しいリビングに持って行けたらいいなとかねがね思っていました。

 目が悪いのでノートパソコンのモニターではつらいために、これまでデスクトップにこだわり26インチの大きなモニターを使ってきたのですが、新しいノートと今あるデスクトップのモニターをつなげば解決するのではと考えて、今回ノートで決めました。

 パソコンを購入し、新たにBluetoothのキーボードと、机の配置上ノートとプリンターの排紙部分が干渉するので、プリンターを底上げする台を買いました。データの移行もあまり難しくなく、しっくりくる環境に落ち着きました。というか、これまでとほぼ同じ環境です。違うのはびっくりするほど何をするのもサクサクできること。

 テレビドラマの見逃し配信をリビングのテレビにつないで見られるのもノートならではですね。パソコンの使い方が広がりそうです。

2021年2月14日日曜日


 去年から話が出ていた実家の建て替えがいよいよ具体的に決まりそうです。実家は築50年以上で、数年前からお風呂がない(壊れて修理不能)など困った状態でした。父親も86歳で、今は元気ですが、いつまでも自転車でお風呂屋さんに行くわけにはいかないでしょう。

 今は2階建てですが、今度は平屋でバリアフリーの家にするそうです。

 家を建て替えるのは着工までがとにかく大変です。仕事をしながら片付けを進めるのは本当に苦労です。我が家は6年前に大規模リフォームで地獄を見ました。妹からも「手伝いに来て」と頼まれ、時々週末に行くことになりそうです。

 建て替え中は父親が我が家に来ます。その準備もしなければ。

 今年は(も)何かとバタバタした一年になることでしょう。

2021年2月11日木曜日

立春過ぎたら

 
 よく晴れて暖かく気持ちのいい休日でした。今年もお雛様を飾りました。

 妹に写真を送ったら「早っ」と言われたけれど、うちでは立春過ぎたらお雛様いつ出そうかしらとスケジュールを決めます。4月3日の月遅れのひな祭りまで北の座敷はお雛様の御座所です。

 妹のところにも娘がいて、今は家を出ているのはうちと同じ。妹に「姪っ子のお雛様は?」と聞いたら、「押し入れの中!」だって。「飾っても飾らなくても嫁に行かないのは同じやろ(笑)」と妹。確かに…。うちの娘も姪っ子も結婚する気配がありません。

 それはともかく、各地のひな行事も今年はできるといいですね。

 今日は割とゆっくりしたので、おぜんざい作ってみました。甘味あっさり目にしたけれど、うんと甘くしても良かったかも。

2021年2月7日日曜日

124年ぶり


 今年の節分は2月2日でした。これはなんと124年ぶりのことだそうです。

 先月末に生田神社に初詣に行った折、福豆をいただいてきました。今年は特に、疫病退散をよくよく念じて、恵方巻と歳の数より一つ多い豆をいただきました。

 本当の春が待たれます。