2018年8月19日日曜日

伊賀のおしもん


 夏休みと言えば「田舎のおばあちゃんち」だった子どもの頃。

 茅葺の屋根。タイルのお風呂。簀戸越しの風。庭の池でザリガニ釣り。蝉取り。蚊取り線香。おそうめん。お盆のしつらえ。お墓参り。精霊流し。いとこと遊ぶ。お昼寝。畑で取れたナンバ(トウモロコシ)。マクワ(甜瓜)。叱られて閉じ込められた白蛇さんのいる蔵。お手伝いは朝の門の掃除。爪切りの入ったセルロイドの小箱。怖くて優しい大好きなおばあちゃん。若いおじさんは郵便屋さん。おばあちゃんについて市場で買い物。

 思い出の小箱を開けると、幸せな夏が輝いています。

 田舎は三重県上野市(現在の伊賀市)です。上野の和菓子屋さんで古くから作られている『おしもん』というお菓子があります。内陸の上野は交通の便が悪く、昔は鮮魚が手に入りませんでした。そのため、お祝いの席に欠かせない鯛をかたどったおしもんが作られました。お祝いや内祝いに使われ、もらった家では細く切り分けて食べたり、ご近所にお裾分けしたそうです。

 我が家にも毎年お正月におばあちゃんが送ってくれ、家族でちょっとずつ食べました。

 そのおしもんを、先日上野へ行った妹からもらいました。現代のおしもんは小さく可愛らしい鯛の形。味は昔と変わりなく、本当に懐かしかったです。ネットで見ると今でも昔ながらの大きな鯛のおしもんもあるようです。

 一度上野に行きたいなぁ。日帰りで行く手はないかしらと列車の時間を調べたりしています。

2018年8月13日月曜日

お墓参りは命がけ


 立秋を迎え、暑さのピークは過ぎたような気がしますが、それでも猛暑に変わりはありません。

 そんな中、実家のお墓参りに行ってきました。今回は夫が車で行こうと言ってくれ、家族3人で向かいました。

 幸い曇り空だったのですが、気温は32℃ぐらいで蒸し暑く、掃除をしていると汗が止まらなくなり、だらだらぼたぼたと滴り落ちる有様です。今年は毎日のように「命に危険がおよぶ暑さ」と言われていますが、こうやって熱中症になるんだなと実感しました。

 古くは江戸時代からの墓石が並ぶ実家のお墓は、ご先祖様の存在を身近に感じられます。いずれはこちらの墓所は墓じまいをしなければならなくなるのですが、紆余曲折はありながらも代々守り継いできたものが失われるのは複雑な思いがあります。

 お墓参りのあと、養父市のカタシマでお昼をいただき、八鹿の谷常に寄って鮎のさゝやきをお土産に買いました。カタシマはケーキ屋さんなのでケーキを買って帰りたかったのですが、この暑さではいくら車でも持ち帰りができません。谷常のシュークリームも美味しそうでしたが、残念でした。


 今日は一日休みを取りました。毎年お盆に休むことはなかったのですが、業務にも区切りがついたので、ちょっと休養です。

 今日はお盆の迎え火です。

2018年8月4日土曜日

保冷剤を抱いて寝る


 これまでに経験したことのないような猛暑・酷暑でございます。

 エアコンなし生活も限界かなぁ・・・。普段使っていない座敷にはついているのですが、そこにこもる生活が想像できません。

 お風呂上りにまた汗をかく不快。寝る頃になっても30度以上ある寝室。朝目覚めた時すでに30度(一晩中下がらない)。出勤前にひと汗かき、通勤でさらに汗をかき、それでも職場にいる時間はエアコンで快適♪ 帰宅するとあまりの暑さに何もやる気がしない。そんな日々を過ごしています。

 そんな暑さなので、休日のタイムスケジュールを見直し、6時台に起床⇒家中の窓を開ける⇒まず洗濯・掃除(1階)⇒リビングの窓を閉める(熱気を入れないため)⇒朝食⇒2階の掃除⇒アイロンかけ⇒2階でパソコン(イマココ)。

 今朝は気温が下がって1階の掃除をしている時間帯は28度ぐらいと快適でした。今はリビングで30度を超え、2階は32度になっていますが、風が通るのでまだ過ごせています。午後は多分35度以上になるでしょう。

 ガスを使う調理はなるべくしない、寝る時は保冷剤をタオルに包んで抱いて寝る、それぐらいしか対処法がない暑さです。