2021年12月31日金曜日

寒い年越しです

  28日が仕事納めで29日に実家で恒例の餅つきをしました。実家の新築が完成し父も無事帰り、寒さしらずの令和の家は居心地よさそうです。この冬は冷え込みが厳しいので、昭和10年築の我が家から11月中に帰れてよかったです。

 今年の春には父が心臓の手術をし、実家は建て替え前の片付けでバタバタしていたので蓬餅の蓬を摘みに行くことができませんでした。それで父がこっちにいる時に一緒に蓬摘みに行きました。春と違って柔らかい新芽を探すのが大変でしたが、何とかそこそこの量を集めることができました。

 妹があんこを炊いて丸め、前日には妹たちがもち米を洗って漬け、準備万端整えてくれています。当日は叔母や姪、私たち家族、大阪から長男も集まり、総勢10人で6臼搗きました。父も朝は張り切ってかまどに薪をくべたりしていましたが、途中からは部屋で座ってちょっとうつらうつらしたり。いつまでも元気でいて欲しいけれど、もうそろそろそういう訳にはいかなくなってきている感じがします。

 だからなおさら今年もみんなで集まって餅つきができて良かったなぁと思います。

 30日は次男と買い出しに行き、今日は夫と帰省している長男が寒い中庭の剪定と片づけをしてくれました。家の中はなんとか整えているのですが、庭の方は全く手が回らなくて雑草も木も伸び放題でした。本当に助かりました。これで中も外も気持ちよく新年を迎えられます。



0 件のコメント:

コメントを投稿