2018年1月28日日曜日

女ジャイアンの介護は難しい

 おばあちゃん(夫の母92歳)、年明けに風邪をひきました。年末から風邪気味だったのですが、1月になって夫ともども本格的な風邪ひきさんになり、咳がひどく熱も出て、食欲もなくなりました。

 夫はちょっとした風邪気味でもおばあちゃんに市販の風邪薬、それもかなり強いものを飲ませているので、「高齢者は薬の代謝機能が落ちているので、市販薬を安易に飲ませてはいけない。効きすぎてふらついたり、体に負担がかかる」と何度も言って、受診を勧めました。

 ところが、当のおばあちゃんが「医者には行かん、寝てたら治る」と頑として拒否。調子が悪ければ絶食して寝て治すという昔ながらの対処法が染みついているのです。だから少しでも食べるよう勧めても「要らん」と食べず、おかゆならのどを通るかと出したら「嫌いなものを作った」と怒る始末。

 仕方なく夫は自分も熱が出て咳がひどいので自分一人で近くの内科に行きました。幸い夫はインフルエンザではなく肺炎にもなっていなくて薬を出してもらいました。その時に先生に「高齢の母親がやはり風邪で調子が悪いがどうしても連れて来ることができないので往診してもらえないか」と頼みました。先生は「一度も受診したことがない人には往診できないので、とにかく一度連れて来て下さい」と言われました。

 それで何とか連れて行こうと説得したのですが、「行かん。寝てる」の一点張りでてこでも動きません。おばあちゃんは生命力があって3週間ほどして何とか症状が軽快し、食事も一日1食だけなら何とか食べるようになってきました。


 しかし、このままではこの先命にかかわる事態になっても受診させることは難しく、万一の場合は警察沙汰になり行政解剖されてしまうことになります。それを避けるために救急車で病院に運べば、老衰であっても検査や積極的な治療を受けたいという意思表示になるので平穏な最期とは程遠くなってしまいます。

 そこで訪問診療を利用できないかケアマネージャーさんに相談しました。岡山市は在宅療養の先進地で訪問診療をする医療機関も多いと聞いています。訪問診療医が主治医になってくれれば、定期的な訪問で健康状態を見て、必要な処置もしていただけるし、お風呂に入れない、着替えをしてくれないといった困りごとも訪問看護を組み合わせて助けてもらえるのではないかと期待しました。

 しかし、現在週1回のデイサービスを利用しているので、「デイに行ける人が訪問診療を受けるのは整合性に欠ける」ということで、 両方を利用することはできない、訪問診療を導入するならデイサービスは止めることになるがどうするかという話になりました。

 デイサービスは主に入浴をさせてもらいたいために行っているのですが、それもおばあちゃんは「昨日入ったから今日はいい(本当は昨日入っていない)」とか何とか言ってほとんど入らないのです。とにかく頑として人の言うことを聞かない人なので、どうしようもありません。

 仕方なく自宅で入浴をさせることになりますが、自宅のお風呂は寒く浴槽のふちが高くて乗り越えられないために夫が引っ張り上げる必要があります。手伝いに行っても素直に聞くおばあちゃんではありません。「もういい、一人にしてくれ」などと手助けを拒み、仕方なしに外で待っていると体が冷え切ってからようやく外に出ることができる始末。これでは寿命を縮めるためにお風呂に入っているようなものです。

  それで夫は何とかデイでお風呂に入れてもらえる道を残したいと、訪問診療をあきらめることにしました。そうなると万一の時どうなるのかという心配が残ります。ケアマネさんから、かかりつけ医を作る(往診してくれる内科にとにかく一度受診させる)ことを助言されました。風邪は良くなっているのですが、しんどい時には絶対に動かないので、なんでもない今連れて行くことを考えています。

 ケアマネさんからは、病院に行かないとかデイでお風呂に入らないなどのおばあちゃんの問題行動に対して、夫が主体的にかかわる必要があるといわれました。デイに連れて行く時に、おばあちゃんが理解できないから、嫌がるからと「ドライブに行こう」とだまして車に乗せてますが、それをちゃんと「デイでお風呂に入れてもらおう」と言って連れ出すようにする、そういうことが大事なんだそうです。


 しかし、家族だからわかる問題の根本は、おばあちゃんが『ジャイアン』だということです。おばあちゃんはいつも人より上でないと気が済まないお山の大将だった人です。92年の人生で、親の言うことも聞かない、夫(亡くなったおじいちゃん)の言うことも聞かない、ましてや息子の言うことなんて聞くわけがない、それを通してきた人です。人に指図はしても、自分が指図されるなんて我慢できません。だから、いくら年をとっても、誰の言うことであっても、素直に「はい」と言わないのです。

 女ジャイアンのおばあちゃんに対して、これまで家族のだれも逆らったり意見をしたりしませんでした。言えばややこしくなるのでいつも周りが黙って穏便に済ませてきたのです。それが介護をされる立場になった今、ものすごく夫を困らせています。

 ケアマネさんやデイの職員さんから見たら「頑固なおばあさんと気の弱い息子さん」かもしれませんが、おばあちゃんの本性は誰にも負けたくないジャイアンなんです。それが困難の真の原因だと思います。そういう人にどう対処するか、経験から教えていただきたいのです。

2018年1月27日土曜日

底冷えの一週間


 今朝、うっすらと白くなっていました。当地は雪が積もることはなかったのですが、とにかくものすごく寒い一週間でした。最低気温が氷点下5度、最高気温も上がらず3度という日もあり、室温も朝寝室で1度、リビングで3度など底冷えでした。

 インフルエンザも流行しています。相方が感染して丸一週間休んだので、一人であたふたしていました。周りに助けてもらい、多少の残業には目をつぶってもらって乗り切りました。いくらかの仕事は来週に回すことになってしまいましたが、まあしょうがないです。

 そのせいばかりでもないのでしょうが、一月は妙に長く感じます。

 気温が低いので、玄関に飾っているお正月の切り花がまだもっています。もう一週間飾って、立春にはしつらえを変えようかなと思っています。


 鍋⇒うどん⇒おじやの話を書きましたが、冬のお楽しみがもう一つあります。えっ、そんなもの食べてるの?!と言われるかもしれません。とても大っぴらに好きなんです!と言えない、こっそり食べるもの。それがおでんうどんです。

 おでんの残り汁でうどんを煮て食べる、美味しいんですこれが。それから、うどんじゃなくてご飯を入れておじやにするのも好きです。煮崩れたジャガイモなんかがご飯とまじりあっていい味になります。

 寒い冬をせいぜい美味しく乗り切りましょう♪

2018年1月20日土曜日

鍋の〆はうどん派?雑炊派?

 今年は大根や白菜が高値で、鍋もおちおちできないよー!と言われています。確かにスーパーではちょっと買う気がしない値段です。うちは田舎なのでJAの直売所で多少お安く新鮮な野菜が買えて助かっています。

 冬はやはりお鍋が良いですね。温まるし、野菜がいっぱい食べられるし、簡単だし、美味しい♪

 うちでは昆布でだしを取り、醤油と、鶏鍋ならみりん、豚や魚なら酒で味をします。それだけのシンプルなものですが、飽きません。

 鍋の後にはお楽しみがあります。具を多めに煮ておいて翌日そこへ麺を入れ、煮ながらいただきます。 うどんは何にでも合いますが、たまには蕎麦も、また豚の後だったら中華麺もいけます。

 そしてさらに残ったおつゆにご飯を入れて溶き卵を流し、おじやにします。こうして滋養を余すところなくいただきます。

 鍋一つで3日、冬だけのお楽しみです。

2018年1月14日日曜日

あなた任せの罪


 
 昨日実家の妹と会って、新春はやっぱり和食!と野菜割烹えとうでランチを。季節の野菜を主役に、ポタージュやグラタンなどのアレンジも楽しく、器がまた素敵で、とっても美味しくいただきました。


 昨年、母の七回忌だったのですが、法要をしなかったのはてっきり妹たちの都合がつかなかったからだと思っていたのですが、昨日妹から「ちこちゃんがしようと言わなかったから」と言われ、びっくりしました。

 土日が休みの私と違い、妹たちは仕事が不規則でなかなか自由に休めません。なので実家で法事や祝い事などがあれば妹の都合を優先して日程を決めてきました。

 一昨年の12月、「年が明けたら七回忌だな」と思い、いつになっても行けるように1月は予定を入れないで連絡を待っていました。父か妹かに「七回忌やね」と言ったような記憶があるのですが、妹は「聞いてないよ!!」と言っていました。思い違いかもしれません。

 とにかく、私は自分から段取りをしようとはしないで、妹たちが日を決めて連絡をしてくれると思って待っていたのです。一人離れて住む自分が、実家の法事を率先して取り仕切るという考えがそもそもありませんでした。

 それが、実家の妹(三女)は長女の私が言い出すものだと思って黙っていたらしく、もう一人の妹(次女)はなんと七回忌は今年だと思っていたらしいのです。

 お互いにあなた任せにしていたために母の七回忌が行われず、どうやら妹からは恨まれていたようで、ショックです。

2018年1月7日日曜日

七草がゆ

  
 昨日は今年初めての診察で神戸に行きました。2年ぶりに生田神社に初詣に。昨年は札幌に行き、北海道神宮へお参りしたのでした。

 その後、サノヤで土鍋を買いました。


 左のはずっと使っている9号の土鍋ですが、最近2人のことが多くて大きすぎるので、8号の土鍋を探していました。 若干お値段につられた感はありますが(笑)萬古焼です。

 土鍋を下ろす時にはおかゆを炊きます。ちょうど七草でいいタイミング♪


 せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ



 ♪七草ナズナ 唐土の鳥が 日本の土地へ 渡らぬ先に 羽を広げて パータパタ パータパタのパータパタ♪

 七草の歌は疫病除けの囃子歌だそうです。リズミカルにたたいて細かくするのは実家の母ゆずりで、母の里の伊賀上野のおばあちゃんもそうやっていたのではないかと思います。






 ふっくらと滋味あふれる七草がゆができました。

 ところで、七草がゆと一緒にいただくおかずって何がいいのでしょうね。おせちの残りがあればいいのだけれど・・・。今日はけんちん汁と残り物のかまぼこを添えましたが、昔はお歳暮にいただいたブロックのハムを切ったりしたものです。年末年始の疲れで七草の頃はあまり料理をしたくなかったりして。

 これで土鍋の方も使えるようになったので、暖かくなるまで大活躍してもらいます。

2018年1月6日土曜日

食べすぎ飲みすぎ



  年末、実家の餅つきの帰りにご苦労さん会。 


 娘が忘年会のビンゴで一等賞が当たり、お肉を送ってくれてお正月にいただきました。素人が焼いてもとろける柔らかさでした。イクラ醤油漬けは娘のお土産です。


 娘がめちゃめちゃ飲める人なので、そのペースで飲んでいたらえらいことになりました。娘がお土産にラトビアから持って帰ってきたビール、職場の人に頼んで取り寄せてもらった地元酒蔵のシュワシュワの濁り酒、岡山のエキナカ限定缶チューハイ、写真を撮る暇なく飲んでしまった、長男が送ってくれたキリンのクラフトビールetc。

 コワくて体重計に乗れませんが、太ったに違いないと思います。

2018年1月3日水曜日

あけましておめでとうございます


 新しい年を迎えました。三が日はおおむね晴れて、キリッと引き締まった冷たい空気もお正月らしいと感じます。

 娘と長男が帰省して迎えた元旦。岡山のおばあちゃんちに皆で年始に行き、そこで家族が全員集まりました。

 おばあちゃんに久しぶりに会った娘でしたが、開口一番「結婚しないのか」と言われ、「結婚して子どもを作らないと、年取ったら困る。弟に迷惑かけてきょうだい仲が悪くなる」とおばあちゃん節全開で、あーあ。

 次男は姉とよく似たやさしい顔立ちですが、「ホンマに男か? 男の子はもっとたくましくきりっとした顔にならんといかん」と無茶なご注文。

 長男は甥の一人と間違えられて「前に会いに来てくれた、やさしい子や。津山で仕事してるんやろ?」

 私も誰かと間違えられて、「あんたの主人は誰?」と聞くので夫を指さすと「違うやろ」と信じてくれません。

 おばあちゃんもどこのだれか分からない人が大勢来たので疲れたかもしれません。

 好物のカニしゃぶもほとんど食べませんでした。

 
 帰省してもさらに新幹線でおばあちゃんちに行かねばならない子どもたちは大変だと思いますが、高齢のおばあちゃんに会える時に会ってもらいたい思いもあり、夫が自宅に戻れないのでこちらから行くしかないこともあり、無理してもらいました。

 子どもたちとお墓参りも行けてよかったです。お墓参りの道中、可愛いマンホールのふたを見つけました。岡山だから、やっぱり桃太郎。