2022年8月7日日曜日

クマゼミ大合唱


 去年と一昨年、我が家の庭ではセミの鳴き声がほとんど聞かれませんでした。思い当たるのは数年前にリフォームをしたことぐらい。庭は別にさわっていないけれど、何かセミの産卵を妨げるような要因があったのかなぁ・・・と話していました。正直、毎朝ギャンギャン鳴くクマゼミの声は相当うるさくて、それが聞こえなくてヤレヤレという反面、セミに嫌われたようで寂しくもありました。

 それなのに、今年はまた遠慮なしにクマゼミが大合唱しています。時計が分かるのかと思うほど毎朝決まった時間に鳴き始めます。窓を開けているとキッチンタイマーの音や体温計の音など全く聞こえません。

 私が子どもの頃、セミと言えばミンミンゼミやツクツクホウシやニイニイゼミでした。夕方にはカナカナが鳴いて涼を感じたものです。田舎のおばあちゃん家で叔父さんとセミ捕りをした時、めったにいないクマゼミが鳴くと叔父さんは目の色を変えて張り切り、見事捕まえて見せてくれたものです。それくらい珍しかったし、ほかのセミより大きなクマゼミはセミの王様のようでした。

 それなのに今や都会でも田舎でもクマゼミばかりがうるさく鳴き、他のセミは一体どこへ行ってしまったのやら。

0 件のコメント:

コメントを投稿