まだ小学校に上がる前だったと思いますが、一度上野天神祭を見たことがあります。幼い子どもにとって鬼は大変大きく恐ろしく、中でも重そうな釣鐘や経典を入れた笈を背負ったり、大きな斧を担ぎ、道いっぱいにひょろつきながらやってくる「ひょろつき鬼」は、子どもを見るとそばに寄って来て泣かす一番怖い鬼でした。
新町通りで鬼行列とだんじり巡行を見ました。
| 獅子 |
| 日本最大級の御幣 |
| 真蛇(悪鬼) |
| 無面小鬼 |
| 八天 小さな鬼 |
| 行道面(四天) |
| 阿古父尉(役行者) |
| ひょろつき鬼 釣鐘 |
| ひょろつき鬼 笈持 |
| ひょろつき鬼 斧山伏 |
| ひょろつき鬼 斧山伏 |
| 獅子口と泥顰(先達) |
| 武将(鎮西八郎為朝) |
| 太鼓台と太鼓打 |
0 件のコメント:
コメントを投稿