2022年1月10日月曜日

日常と年明け行事と


 4日仕事始めからかなりバタバタとして、お正月気分が吹き飛んでしまいましたが、金曜日は七草です。おかゆは炊飯器で簡単に炊き、七草をゆでて七草の唄を歌いながら叩き混ぜました。あとはありあわせのおかずでいただきました。

 土曜日は年が明けて初めての神戸へ。オミクロン株が増え始めており警戒しながらも、年明けの神戸、久しぶりなのでお買い物メモも盛りだくさんです。

 雲一つない青空ですが、気温は低い一日でした。ランチはデパ地下のお弁当を東遊園地で。昨年から東遊園地は改修工事をしており、お弁当食べる場所がほとんどありません。公園南の花時計のところでいただきました。花時計の前には春に開館すこども本の森神戸(こども図書館)がほとんど完成しています。こども図書館だけど、大人も行っていいかしら。


 ぶらぶらとバーゲンを見つつ歩き、ニット帽を一つ買いました。自転車通勤の必需品であるニット帽ですが、なかなかに難しいアイテムです。小さな帽子屋さんで色とりどりのニット帽があり、その中でしっくりくるものがあったのです。亡くなった母はいつもお洒落なニット帽をかぶっていてよく似合っていました。母がかぶっていたようなニュアンスのある品を探しているのですが予算の関係か巡り合えずにいます。買ったのはグレーのシンプルなものです。

 その後生田神社初詣に行きました。


 
 昨年は実家の建て替えに駆り出されて大変でしたが、実家も完成し父も無事帰すことができました。そしてコロナ禍の中でも家族みな何事もなく過ごせたことに感謝をしてお参りしました。おみくじは末吉でした。今年も地道に慎重にということでしょう。

 夕食には姫路駅で買った駅弁「関西シウマイ弁当」をいただきました。横浜の崎陽軒とまねき食品がコラボして作った限定販売の駅弁です。味付けが関西風でした。本場のシウマイ弁当が食べたくなります。自由に旅行に行ける日はいつ来るのでしょうね。



0 件のコメント:

コメントを投稿