2022年1月26日水曜日

サイクルガレージ設置

 

 我が家には自転車が4台あります。私が通勤に使っているもの、長男と次男が中学入学時に祖父母に買ってもらったもの、父が中古のマウンテンバイクを長男にとくれたもの。

 雨ざらしは良くないのですが、良い置き場所がなくてずっと軒に寄せて置いていました。いずれはちゃんとした自転車用のガレージを作ろうと思い、数年前に塀の内側の木を切り倒してもらい場所を作りました。でも設置工事をするとなればある程度の資金も必要でなかなか話を進められませんでした。

 実家を新築した後、庭へ続く壁際に砂利を敷き詰め門扉を作り、庭に物置を設置するなど妹二人で(物置は次男も手伝って)仕上げました。その自転車置き場を見て、こういうものなら自分たちで作れるなと思い、真似をすることにしました。

 塀の内側スペースは土なのでデコボコで柔らかく、自転車をまっすぐに置けないし雨が降れば泥んこになります。妹に教えてもらい、そこに人工木のウッドタイルを敷き詰め、サイクルガレージを組み立てました。やや無理やり感があるものの、この程度なら何とか…という仕上がりになりました。

 そこには3台しか置けず、場所も塀の奥なので出し入れが面倒なため、私の自転車は玄関先の軒下に依然として置くことにしました。本当は玄関前に車も停められるようにしたいのですが、溝にふたをしたりコンクリートを張ったりと大掛かりです。こちらの方はいつ実現するか分かりません。 

0 件のコメント:

コメントを投稿