2020年2月29日土曜日
ともやさん78歳。フォークソングを唄う。
姫路労音の高石ともやコンサート~陽気に行こう~に行きました。
私は中学生の頃からのともやさんファンです。当時ともやさんはザ・ナターシャセブンを結成して活動しておられて、107ソングブックシリーズ11枚組のLPを発表、野外音楽フェス『いこまいか。椛の湖ピクニック』、京都の『宵々山コンサート』に出演など活躍されていて、思い出しても懐かしいです。
下町の中学生にはLPを買うお小遣いもなく、もし買えてもプレイヤーがなくて聴けませんでした。当時誰もがしていたのが「エアチェック」なるもので、音楽番組をカセットテープで録音して楽しむ手段です。私も父のオーディオセットを借りて、FMで流れるナターシャの特集番組やコンサートライブ放送を録音していました。
その録音テープを、毎晩布団に入ってから、英語学習用にと買ってもらった小さなラジカセで音を絞って聴くのが楽しみでした。今もその当時のカセットテープを持っていますが、カセットデッキがなくて(CDラジカセがあることはあるのですが、カセットデッキ部分が壊れていて)聴くことはできません。
日本のフォークソングの先駆者・高石ともやさんですが、御年78歳とのこと。いえ、まだまだお元気でのびやかな声も健在です。ギターのテクニックだって、「以前はジャカジャカしか弾けなくて…最近メロディーを弾けるようになりました」と披露されました。
コンサートは日本のフォークソングの黎明期、大学をリタイアしてスキー場でバイトをしていた時に出会った『思い出の赤いヤッケ』に始まり、ヒットを飛ばして一躍フォーク界のスターになったものの、レコード会社のプロモーションになじめず、渡米。そこでアメリカのフォークソングに出会った若い頃の話。
谷川俊太郎さん・武満徹さんとの出会いから生まれた『死んだ男の残したものは』。マラソンやトライアスロンに挑戦する中で生まれた『孤独のマラソンランナー』(北山修作詞)、『長い道』。灰谷健次郎さんのこと。阪神・淡路大震災に遭った女性の言葉から生まれた『何とか元気をやっています』。姫路出身の桂米朝師匠のお気に入りだった『春を待つ少女』。永六輔さん、高田渡さんのこと。加藤和彦さんと北山修さんの『あの素晴らしい愛をもう一度』。笠木透さんが作ったフィールドフォークの名曲『山と川』『川のほとり』。
ともやさんのコンサートは、歌が人生を語るような、歌をつなぐと時代が浮かび上がるような気がします。それは過去のものではなく、色あせることのないほんとうの光のようです。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿